アクセシビリティ
アルミニュウム板
アルミニュウムはく
RFタグ
RDF
インフレーションフィルム
イージーオープンふた
ウレタンフォーム
上包み機
打抜箱
エアゾール容器
延伸フィルム
エチレン酢酸ビニル樹脂
エポキシ樹脂
折畳み包装機


緩衝材
乾燥剤
過剰包装
過大包装

片面段ボール
カートン
カートンフォーマ
ガス置換包装
カートニング
ガス置換包装機
外装用機械
通い容器

紙器
環境負荷
環境マネジメントシステム

キャストフィルム
木箱
業務用包装
クレープ紙
グラシン
グリーン購入(調達)
クラフト紙袋
合成紙
工業包装
コートフィルム
光沢アルミニュウムはく
こん(梱)包材料
コロナ処理
小箱詰機


三方シール包装
三方シール包装機
四方シール包装
四方シール包装機
真空包装
真空包装機
正味質量
商業包装
消費者包装
紙器
シュリンク包装
樹脂
重合体
充てん(填)機
蒸着フィルム
射出成型容器
シュリンクフィルム
シュリンク包装機
シール機
シート成形容器
スクイーズ容器
ストレッチフィルム
ストレッチ包装
ストレッチ包装機
スキンパック
スリープ包装
ストリップ包装
ストリップ包装機
スリープ包装機
3R(スリーアール)
ステンシル
ステープラ
スキンパッカ
製造物責任(PL)
セロハン
製袋充てん(填)機
鮮度保持包装
接着剤
生活者包装
総質量


脱酸素剤
帯電防止包装
帯電防止剤
段ボール
段ボールケーサ
ターポリン紙
耐油紙
多層フィルム
縦型ピロータイプ包装機
中空成形容器
定量供給装置
Tダイフィルム
トレーサビリティ
ドラム
共押出フィルム


中しん原紙
荷役(にやく)
抜き箱
熱可塑性プラスチック
熱可塑性樹脂

熱硬化性プラスチック
熱硬化性樹脂

粘着剤


バルク包装
バリアフリー包装
パッケージ
パッケージング
パッキング
バーコードシンボル
パレット
パレットシュリンク包装機
パルプモールド
発泡ポリウレタン
発泡ポリスチレン
発泡ポリプロピレン
発泡ポリエチレン
バンド掛け機
ヒートシール
ヒートシーラ
ひねり包装機
ひも掛け機
品質保証
PTP包装
瓶、ボトル
ブリスター包装
分解性プラスチック
封かん(緘)
封かん(緘)機
風装質量
不織布
プラスチック
プリスター包装機
複合フィルム
袋詰機
プラスチック重袋
ペール缶
防せい(錆)紙
防水段ボール
ホットメルト
ポリマー
ポリオレフィン
ポリエチレン
ポリプロピレン
ポリ塩化ビニル
ポリスチレン
ポリビニルアルコール
ポリアミド
ポリカーボネート
ポリウレタン
ポリエチレンナフタレート
包装材料
防湿包装
防せい(錆)剤
包装機械


マルチパック
無菌包装
無菌化包装


容器包装
容器成形充てん(填)機
輸送包装
横型ピロータイプ包装機


ライナ
ラップフィルム(プリバックフィルム)
ラベル貼り機
ライフサイクルアセスメント(LCA)
リットル缶
リデュース
リユース
リサイクル
両面段ボール
レトルト包装
レトルトパウチ










ポリ袋にはLDやHDといった種類があるようだけど何が違うの?
LD(ロウデン)は、「高圧法低密度ポリエチレン」と言います。
一番スタンダードなポリエチレンです。透明で、柔軟性に富み、引裂き強度、引張強度に平均的に優れています。
このLDの中でシール諸性能、物理的強度に優れたポリエチレンがLLD(リニア)であり「直鎖状短鎖分岐ポリエチレン」と呼ばれます。
一方、HD(ハイデン)は、「中低圧法高密度ポリエチレン」とよばれています。代表的な用途としては、スーパーで買物をした際買物を入れる為に渡してくれる買物袋です。
この袋は15μ〜25μと非常に薄く「極薄フィルム」「強化フィルム」と呼びます。

フィルム表面に白い粉の様な物が付着(ブリードアウト)
ポリエチレンには、添加剤(静電防止剤、AB剤、スリップ他)が含まれています。
その添加剤は、経時より表面に浮き出て(ブリードアウト)機能を発揮するものが大体です。(表面にブリードアウトしないと機能しない)時間が経てば経つほどブリードアウトしていきます。この現象は特にLLDの方が発生しやすいと言われています。
ブリードアウトをなくす対策は、無添加ポリエチレンを使用する事です。
医療、半導体などは無添加ポリを多く仕様しています。


ポリ袋が黄色く変色
フィルムを長期に保存した場合、淵の部分が黄色く(或いは若干ピンクがかって)変色していることがあります。
原因の一つとしては、原料に添加されている安定剤の1部が酸化して黄色く変色したものです。クラフトではなくポリエチレンフォルムで包装すると、ある一定期間変色を抑える事が効果があります。
また黄変してしまったフィルムを日光に当てる事で、変色を改善する事が可能です。

「生鮮青果の鮮度を少しでも保てる袋はあるの?」
ございます。当社ではセイホウ社製の「シャキット」をお薦めします。
この袋には、食品関連に於いては黄色ブドウ状球菌、大腸菌やカビのような有害菌の育成を阻害するキチン・キトサンを、同社の特許技術によりフイルムに化学転化し、結果として、野菜や果物の鮮度をかなり長持ちさせる事ができるようになりました。
また、この袋は洗って再利用しても効果は落ちませんのでお薦めです。

「介護現場に便利なポリ商品はあるの?」
弊社では水溶性フイルムを提案させていただきます。
例えば介護施設等で洗濯物を回収する際に、水溶性のフイルムに洗濯物を入れれば、後は直接手に触れる事なく洗濯槽の中に入れることができますので、現場での効率の向上が見込めまた衛生面でも良いと思われます。
その他にも色々な場面で利便性が高いと思いますのでお薦めです。

「生分解性プラスチックとバイオマスプラスチックの違い
大きく違う点としては、自然に分解するかしないか、という点です。
生分解性プラスチックは、空気中に放置しているだけでも自然分解してしまう場合もありますが、バイオマスプラスチックは現在の所そのような情報は入ってきておりません。
また、バイオマスプラスチックの袋をコンポストに投入したが全然分解しないとの話もありましたが、バイオマスプラスチックはあくまでも植物由来の物質を原料に取り入れているだけで、バクテリアによる分解作用が働くものではありません。
次に違う点としてはコスト面です。一般的なポリ袋と比較し、バイオマスプラスチックは約1.5倍〜2倍の価格ですが、生分解性プラスチックは約4倍〜5倍の高コストになります。

ポリエチレン原料の含まれている一般的な添加物
基本的に入っている添加物には酸化防止剤・滑剤・アンチブロッキング剤(AB剤)などがあります。
酸化防止剤:酸化防止剤は長期保管時の酸化劣化を防止するのと、成型工程時140℃〜190℃の加熱溶融時の酸化を防止するためのものです。
酸化すると樹脂炭化物(コゲ)が発生しやすくなったり製造上の問題や異物混入などが発生します。
滑剤:滑剤はフィルムの内部と外部にスリップ性を付与し、インフレーション時の金型ダイスからの離形性を向上させ耐磨耗性を高めたり、生産性を上げるためのものです。
また、製袋加工時製袋スピードのアップも図れます。アンチブロッキング剤(AB剤):お客様において商品を投入する際、ポリ袋の口が簡単に開いて作業性の向上を図る為のものです。
このブロッキングといわれるものは使用上非常に厄介で、ひどい物になると「板状」になってしまう場合もあります。

シール不良
シール不良には多く分けてふたつあります。@底抜け(シール部分を開き引っ張ると簡単に剥がれてしまう)Aエッジ切れ(袋に物をいれると切れ目が入ったように避ける)。
この症状は袋の厚みに対してヒーターの温度が適正ではない事にあります。
またフィルムの厚みが左右で大幅に異なる場合に発生リスクが高まります。
シール不良はポリ袋の「物を入れる」という基本的機能が損なわれる最低条件のクレームですが、一番多発しているのも現実です。
製袋前のフィルム原反の検査、そしてオペレーターの詳細な機械設定の徹底により防ぐ事が可能です。
また粉物や重量物水物などシール強度が必要な場合は、価格は上がりますがフィルムの材質を変え、重袋専用機で製袋することが望ましいです。


ポリエチレンの口開きが悪い(ブロッキング)
フィルム同士が密着し、袋が開口ができなかったりする事をブロッキングいいます。
ブロッキングは、ブロッキング防止剤(アンチブロッキング剤)が添加されていない場合や、巻き取り時の張力が大きい場合に発生し、光沢のある製品、高速で巻き取る場合も発生しやすい傾向にあります。
また、インフレ温度、冷却状況、原料内容により発生することもあります。

フィルムに黒や茶色のこげが練り込まれている
ポリエチレンチューブを作る、インフレーション成膜機のスタート(製造開始時)直後は押出し機内の滞留していたポリエチレンが劣化しており、著しい、フィッシュアイ、ゲル、コゲが発生して、ポリエチレンに付着することがあります。
成型時に機械の清掃が不十分な場合に多く発生します。
フィルム特性上問題はありませんが、品質基準が厳しい商品については破袋やその他2次的な危険性がありますので、全数検品をしなければいけません。